身体に負担を掛けるマッサージって?

マッサージは、国家資格を取得している『あん摩マッサージ指圧師』のこといいます。

そしてマッサージの手技で過剰な緊張をほぐしたり、

関節可動域を広げることを目的にしています。

ここである問題が出てきます。

「身体に負担をかけるマッサージ」とは、どういう意味をいっているのでしょうか。

筋肉の緊張をほぐすには、メリットとデメリットがあるのを知っていましたか?

もちろん適切に緊張をほぐせば身体は楽になり、日常生活も快適になります。

しかし筋肉が緊張していることにも、明確な理由があります。

「身体が必要だから、筋肉を硬直させている」

そして筋肉の必要な緊張をほぐしてしまうと、

身体の別の部分に、より大きな負荷が掛かってしまいます。

これを「身体に負担をかけるマッサージ」と言います。

これを判断するのは、非常に難しいことだと思います。

たまに私もマッサージを受けに行きますが、

いわゆる「身体に負担をかけるマッサージ」をしてしまったことがあります。

一応、「身体に負担をかけるマッサージ」の意味を知っているから文句は言いません。

だけど、余計に痛く感じるのは嫌なものです。

長野市の整体で骨盤矯正を体験する

姿勢もよくなります

0コメント

  • 1000 / 1000